長野県 木曽町

「木曾路はすべて山の中…」 かつて島崎藤村が『夜明け前』でそう書いたように、信州・木曽町はふかい森の中にあります。その町がいま、「はっこうのまち 木曽町」として、にわかに脚光を集めています。
味噌やヨーグルトのみならず、乳酸菌発酵食品「すんき」は無塩のお漬物として、地元民のみならず観光客にも人気です。
全22商品
-
656円(税込)こうじ専門店ならではの厳しく鍛えぬいた「糀」(こうじ)を使い、信州味噌らしい甘さを控えたお味噌です。2年間発酵させた味噌からは、まるでチーズのような芳香が漂い、具をたっぷりいれた味噌汁の旨さをひきたてます。
-
835円(税込)こうじ専門店ならではの厳しく鍛えぬいた「糀」(こうじ)をたっぷり使い、ほんのりとした甘さが生きたお味噌です。2年間発酵させた味噌からは、まるでブルーチーズのような芳香が漂い、初めての人を驚かせます。
-
2,200円(税込)「昔ながらの製法で…」とはよくあるウリ文句ですが、この小池糀店さんの味噌は「よくぞここまで…」とあきれるほど、手間と時間をかけて作り上げたもの。今や専門店でも見かけなくなった「味噌玉づくり」味噌の味わ深さ、ぜひご堪能ください。
-
810円(税込)小池糀店の製法・技術へのこだわりはそのままに、原材料にも徹底的にこだわろうと探求し、たどり着いたのがこの『自然派こうじ味噌』。大豆は山形産エンレイ(JAS有機無農薬)、お米は同じく山形のつや姫を選びました。
-
2,400円(税込)毎朝、搾りたての生乳からつくる、新鮮そのもののミルク風味がいきた「開田高原アイスクリーム工房」のアイス。北アルプスを望む高原リゾート・開田高原にいったら「必ず食べるべき!」といわれるほどの人気を誇ります。
-
3,600円(税込)北アルプスを望む高原リゾート・開田高原にいったら「必ず食べるべき!」といわれる人気店「開田高原アイスクリーム工房」のアイス。とうもろこし、えごま、チーズ、ハチミツ、ヨーグルト… お好きなフレーバーをお選びください。
-
4,299円(税込)北アルプスを望む高原リゾート・開田高原にいったら「必ず食べるべき!」といわれる人気の「開田高原アイスクリーム工房」のアイス。とうもろこし、えごま、チーズ、ハチミツ、ヨーグルト… お好きなフレーバーをお選びください。
-
850円(税込)【2009 ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテスト 会長賞受賞】 アイスで有名な信州「開田高原アイスクリーム工房」ですが、実はチーズにも自信あり。なにを隠そう、社長がチーズ職人ですから、想い入れが人一倍強いんです。
-
840円(税込)【2009 ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテスト 優秀賞受賞】 フレッシュな生乳をいかしたクリーミーな味わいと、3週間しっかり熟成させた風味の強さが人気です。2015年コンテストではLサイズが、農林水産大臣賞を受賞!
-
550円(税込)ピザでおなじみ、トロ〜リとろけるフレッシュチーズです。アイスで有名な「開田高原アイスクリーム工房」ですが、なにを隠そう、社長自身がチーズ職人ですから、チーズにも相当自信があるんです。
-
559円(税込)信州・木曽町の伝統的漬物「すんき漬」に含まれる植物性乳酸菌から生まれたヨーグルト『SNKY|スンキー』。6年にわたる研究の末、ようやく完成した画期的なヨーグルトです。スンキ菌が腸までとどき、腸内フローラ(環境)を整えます。
-
580円(税込)信州・木曽町の伝統的漬物「すんき漬」に含まれる植物性乳酸菌から生まれたヨーグルト『SNKY|スンキー』。ph 3.7の酸性でも活発に活動するスンキ菌が、腸内フローラ(環境)を整えます。お手軽ドリンクタイプです。
全22商品中 1 - 12表示